フォト

最近の記事

Facebook

Twitter
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 池田康さん編集・発行の「虚の筏」16号に、詩作品「そよ風」を発表 | トップページ | 第1417回 アートパフォーマンス Projet La Voix des Poètes  (詩人の聲)第51回神泉薫公演のお知らせ。 »

2016年6月12日 (日)

第27回 天童大人 聲ノ奉納 in 和多都美神社に参加。

  人は、新たな転換を迎える瞬間、肉体も心も、しばしとうめいな時間の中に置かれるようだ。

 

  2016年6月5日 14:41。新月。

 

  第27回 天童大人 聲ノ奉納 in 和多都美神社に参加した。

 

  肉聲の復権を求めたProjet La Voix des Poètes詩人の聲)のプロデューサー、天童大人さんが、27年前から行っている、長崎県対馬、和多都美神社における、聲ノ奉納。

 

海中にそびえ立つ鳥居が、引き潮で姿を現した瞬間、約230メートル離れた本殿へ向かって、聲を放つ。

 

ここに、確かな「聲の道」があるのだ。

 

  2007年1月に詩人の聲に参加して、丸9年、10年目に入り、参加回数50回を迎えた節目に、導かれる思いがして、対馬の地へ降り立った。

 

古の土地に宿る精霊たちの中に身を置いて、聲を放った時、来るべくしてここにたどり着き、そして、ここから新たに始まる表現の道が、確かに在ることを確信した。

 

緑深い山々に反響する聲は、自己を超えた、祈りの姿だったのかもしれない。

 

前日、4日に、福岡入りし、宗像神社、5日、和多都美神社、その後、海神神社、翌日、6日、熊本、幣立神宮、宮崎、高千穂神社、荒立神社、7日、大御神社。それぞれの場に宿る神々の清らかな息吹きに、身も心も包まれる思いがした。

 

日本という国に息づく、八百万の神々の膝元に詣でる旅。ただただ、深く頭を垂れて、自分という小さな存在と、世界の広ごりについて、思いを巡らせる、静謐な時間であった。

 

豊かな実りということばでは表しきれない体験、今この瞬間から、今ここに在る命と、人々を温かく、時に厳しく見守る神々への敬意をこめて、詩の創造に励みたい。

 

祭主、天童大人さん、ありがとうございました。そして、ここへ導いてくださったすべての人々に、見えざる存在に深く深く感謝いたします。

J

海の中に立つ鳥居、和多都美神社。


 

 

 

« 池田康さん編集・発行の「虚の筏」16号に、詩作品「そよ風」を発表 | トップページ | 第1417回 アートパフォーマンス Projet La Voix des Poètes  (詩人の聲)第51回神泉薫公演のお知らせ。 »

詩の話」カテゴリの記事