フォト

最近の記事

Facebook

Twitter
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 池田康氏編集・発行の電子版の詩誌「虚の筏」(そらのいかだ)第8号に、詩作品『再会』を発表 | トップページ | 鈴木ユリイカさん責任編集の詩誌「something19」 »

2014年7月 1日 (火)

詩と音楽のための「洪水」第13号に、詩人左川ちかについての論考「卵をわると月が出る」を書いています

 池田康さん編集、発行の、詩と音楽のための詩誌「洪水」第14号が昨日、届きました。

 今回の連載では、「卵をわると月が出る」というタイトルで、詩人、左川ちかについて書いています。  

 左川ちかは、昭和時代初期のモダニズムを代表する女性詩人。24歳という若さで亡くなりましたが、その詩は驚くほど完成された言葉のきらめきが光ります。

 今後の「洪水」、特集は、「流行歌と時代」。美空ひばりから宇多田ヒカルまで、様々な歌の魅力がみえてきます。歌とは、個人の記憶に深く根付き、また時代と密着しているものですね。私のページと合わせて、どうぞご笑覧ください。どうぞ宜しくお願いいたします。

☆編集・発行人 池田康さん  

☆発行 洪水企画  http://www.kozui.net/

« 池田康氏編集・発行の電子版の詩誌「虚の筏」(そらのいかだ)第8号に、詩作品『再会』を発表 | トップページ | 鈴木ユリイカさん責任編集の詩誌「something19」 »

詩の話」カテゴリの記事